こんにちは。
ご訪問ありがとうございます。
ゴールデンウィークに、なゆきち(6)、そう(3)、あかりん(1)を連れ、滋賀県米原市と岐阜県揖斐川町の境にそびえ立つ伊吹山に登ってまいりました。

スポンサーリンク
伊吹山
伊吹山は標高1,377mの山で、日本100名山の1つです。
そしてこの伊吹山、乳幼児を連れて登頂できる山でもあります。
その理由はドライブウェイ。
もちろん麓から歩いて登山することは可能ですが、伊吹山ドライブウェイを使えば9合目まで車で行けちゃうんです。
そして、9合目にはスカイテラスがあり、お食事やデザートを食べながらのんびり過ごすこともできます。
はい、我が家もドライブウェイを使って9合目までワープしたわけですね〜。(;^ω^)
ドライブウェイ
総延長約17km、完全舗装の道のりです。

画像:伊吹山ドライブウェイ公式HPより転載
ドライブウェイ入口で利用料金が発生するので、お金のご用意を。
自動二輪車:2,160円
少々値が張りますね。
駐車場〜山頂
9合目には駐車場があり、食事ができるスカイテラス伊吹山もあります。
スカイテラスについては後ほど触れるとして、まずは山頂を目指しましょう。

画像:伊吹山ドライブウェイ公式HPより転載
山頂への登山道は2箇所、山頂からの下山道は3箇所あります。

画像:伊吹山ドライブウェイ公式HPより転載
それぞれの特徴をまとめました。
| 種類 | 距離 | 時間 | その他 | 
| 西登山道 | 1.0km | 40分 | 歩きやすい、道幅広い、勾配なだらか | 
| 中央登山道 | 0.5km | 20分 | 階段多め、道幅広い、勾配急 | 
| 東登山道 (下りのみ) | 1.5km | 60分 | あまり整備されてない、道幅狭い | 
一番なだらかな「西登山道」なら、こいつらでもなんとか行けそうですね。
しかし、最悪3人抱っこするはめになるのでは…?

写真は西登山道入口
…などという一抹の不安を心の奥に抱えながらも、いざ、まいりましょう。
広大な景色を眺めながら、着々と登っていきます。

着々と、着々と。
時おり出てくる少しだけ足場の悪い道。
まだ1歳のあかりんはさすがにうまく歩けず、すぐにヘタッてしまいます。

這いつくばっても登り続けるあかりん。
こんな感じの景色になったてきたら、頂上までもう少し。

あかりんも抱っこと歩きを繰り返し、頑張って登っていきました😊
~2ページ目に続く~
ブログ村ランキングに参加中です。
応援よろしくお願いします。(*_ _)ペコリ
にほんブログ村

 
        