こんにちは。
ご訪問ありがとうございます。
今回は、岐阜県岐阜市にある岐阜市科学館を訪れました。
なゆきち(5)、そう(2)と一緒です。
こちら、平成28年にリニューアルオープンしたということで、半数以上の展示物がリニューアルされているようです。
楽しみですね。o(≧▽≦)o .。.:*☆

それでは入館料を確認し、早速まいりましょう。
入館料(プラネタリウムを除く)
高校生以上:300円
3歳〜中学生:100円
★毎月第3日曜日:中学生以下及び同伴家族は無料
受付を済ませたら2階に上がり、展示室に向かいます。

なゆきち「とおちゃん、そうがいない!」
・・・(╹◡╹)イキナリ!?
受付前に置いてある水槽に釘付け状態でした。

前途多難であります。(´∀`=)
展示室へ
第1展示室
岐阜市内の豊かな自然を体験できます。

中でも2人が楽しんだのは、床に映し出された長良川の魚に触れると魚の名前が浮かび上がる、この仕掛け。
「えあぁあぁああーい(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎」
魚を触ろうと発狂するそう。
…えあーい??
一方なゆきちは
「もうあきた。」
継続して発狂し続けるそう。
「んねえぇええぇぇええ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎」
んねーって…
「あきた。」
・・・もうカオスです。(´-`)
スーパー理科室
展示物の他に、決まった時間にサイエンスショーも催されます。

第2展示室
光や音、物理現象等を直感的に体験できます。

第3展示室
身の回りの科学技術を見ることができます。
鉄道模型や〜

箱を置くと周りに絵が描かれる机。

自分で塗り絵した絵が〜

スクリーンに映し出される仕掛け。

子供が喜ぶ展示が多数です。
展示物を巡る中、いつの間にか居なくなってしまったそうは、ひとり鉄道模型の前にて発見されます。

第4展示室
大型の地球儀で気象やマグマの動きを観察できるほか〜

自分が水になって地球の水の循環を体験できたりします。

竜巻も作れちゃいます。

そう「こあい。」
あ…そう…
第5展示室
宇宙の壮大なスケールを実感できます。
ブラックホールから脱出!というゲームもありました。ボールを穴に入れるゲームです。

一通り回ったことだし、最後に好きなとこ行っていいよ!
なんて言ったら、案の定ここへ。

最後に20分ほど粘られ、なかなか帰れませんでした。(´-`).。oO
スポンサーリンク
施設情報
岐阜市科学館
開館時間:午前9時30分から午後5時30分まで(入館受付は5時まで)
休館日:月曜日(祝日は開館)、祝日直後の平日
科学館URL: http://www.city.gifu.lg.jp/8307.htm
駐車場あり
岐阜県岐阜市本荘3456-41
ブログ村ランキングに参加中です。
応援よろしくお願いします。(*_ _)ペコリ
にほんブログ村
