※2019.4 公園パンフレットより抜粋・クリックで拡大可能
㉛サイクリング自転車/スワンボート
●サイクリング自転車
2人~4人乗りの自転車で専用コースを走れます。
制限:足が地面につく人
●スワンボート
例により、親がしんどいやつです。
そして、4人乗りとかになるとかなり割高料です。
高くてしんどいとか…!
でも、子供は乗りたがります。
ぐむむ…
㉜里山農園
「果樹園、イチゴ等」とのことですが…
・・・
撮影:2018.10.21
ここら辺のはずですが…
はてな…?
㉝里山ふれあい牧場
ウマ、ヒツジ、ヤギ、ウサギ等に餌を与えることができます。
その他、乗馬体験なんかも。
☑ポニー乗馬(3歳以上140cm以下):800円(コース1周)
ウサギやモルモットを抱っこできる体験もやっていました。(#^.^#)
㉞軽食 けやき
土日祝のみ営業。
牧場の雄大な景色を眺めながら、一息つきましょう。
㉟双六学校
●360°3Dシアター
双六学校に設置されるシアターでは、360°に渡って映像が飛び出してくる!とのこと。
臨場感あふれる、迫力ある3D映像を体感できるようです。
こんな感じで、1日の上映スケジュールが決まっています。(2018.10.21現在)
※画像はクリックで拡大表示可能
〜2018.10.21追記〜
恐竜のプログラムを体験してきました。
3D眼鏡をかけて挑み、3Dの迫力ある映像を堪能できます。
これには子供達も大興奮!
※2018.10.21撮影
と思いきや、最後のティラノサウルスが出てくるシーンで、そう、逃げだす(笑)

※2018.10.21撮影
〜2020.10追記〜
3Dシアターは営業終了していました。
残念。゚(゚´Д`゚)゚。
〜2021.7追記〜
●遊具広場
※2021.7撮影
又六小学校の隣の広場に遊具群が設置されていました。
コンビ遊具から一風変わったブランコまで、小規模ながら楽しく遊べますよ!(・∀・)イイネ!!
㊱山之上商店
土日祝のみ営業。
うどんとコーヒー、その他、自家製のどぶろくなんかも。
※2019.4.6撮影
店内はいい雰囲気で♪ゆっくりくつろぐことができました。
※2019.4.6撮影
味は普通、値段は高めです…
※2019.4.6撮影
㊲旧朝日村庁舎
人も少なく(笑)、非常にのどかな感じです。
庁舎内も見学できました。
㊳デイキャンプ場/軽食 どんぐり
●デイキャンプ場
飯盒炊飯体験(ご飯とカレー)ができます。詳細は、公式HPより。
☑予約人数:15人~80人(事前予約制)
●軽食 どんぐり
土日祝のみ営業。やまびこ学校の校庭でひとやすみできます。
※2019.4.6撮影
㊴やまびこ学校(なつかし暮らしのパビリオン)
土日祝のみ営業。
昭和の学校の中で、昭和の雰囲気満載の空間に出会えます。
1階では、オルゴール作り体験等ができます。
☑藤・クラフト体験(30分~)
曲も豊富で、自分だけのオルゴールにカスタマイズできそうです。(・∀・)イイネ!!
㊵ドッグラン
未訪問。
公式ホームページより画像を転載します。
園内循環バス
ご想像のとおり、園内はかなり広くいです。
そんな園内では、里山バスが巡回してくれています。
残念ながら有料ですが…( ̄▽ ̄;)
しかしまあ、乗ってみるとなかなか便利ですよ♪
園内にあるバス停もなんだかのどかでGood。(^∀^)イイネ!!
〜2019.4.6追記〜
里山バスがバス型の電動自動車に変わっていました。
※2019.4.6撮影
トイレ・オムツ替え・授乳室
園内の10か所にトイレが、4か所に授乳室が存在します。
トイレには多目的トイレが設置されているので、オムツ替えも楽にできます。
小さい子供も連れて行きやすく、安心ですね。(^∀^)b イイネ♪
大樹の遊具
〜2018.10.21追記〜
2018年10月、正面ゲート前の広場に、「大樹の遊具」という名の大きなアスレチック遊具がオープンしました。
※2018.10.21撮影
ネットを登ったりくぐったり、子供達が十分満足できる内容の遊具といえます。
※2018.10.21撮影
※2018.10.21撮影
日本昭和村との違い
僕の感じたイメージとしては、基本的には旧昭和村と同じです。
ただ、旧昭和村と比べると、現代っ子受けする体験や遊びを取り入れており、子供としては少し遊びやすくなったかな、と。
また、リニューアルにより綺麗に整備された部分も見られます。
旧昭和村以上に体験コーナーも充実しており、なゆきち達も「また来たい」と言っていました😊
そして何よりも、入園料が無料になったのは非常に大きいですね!d(^_^o)
いずれにせよ、テーマパークのように混雑することはまずないと思います。(オープン初日を除く)
※オープン2週目の土曜日にも再訪したところ、混雑はありませんでした。体験コーナーも、まず並ばずにいけます。その後の再訪時も同様。
無料なので入るのは自由ですし、機会があれば立ち寄ってみても損はない公園だと思います。(^.^)ノ
スポンサーリンク
施設情報
ぎふ清流里山公園
営業時間 | 3月~11月 | 9:00~18:00 |
---|---|---|
12月~2月 | 10:00~17:00 | |
里山の湯 | 10:00~22:00 | |
定休日 | 3月~11月 | 無休 |
12月~2月 | 水曜定休 | |
里山の湯 | 無休 |
入園料:無料
駐車場:無料
公式ホームページはこちら
岐阜県美濃加茂市山之上町2292番地1
ブログ村ランキングに参加中です。
応援よろしくお願いします。(*_ _)ペコリ
にほんブログ村
コメント
22の「やまびこ」はバイキングになったみたいです。2018/09/17現在
こんにちは。
貴重な情報ありがとうございます😊
情報を更新させていただきます。